全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

酒田日本海寒鱈まつりにぎわう

 庄内の冬の味覚寒ダラを味わう「第32回酒田日本海寒鱈(かんだら)まつり」が26日、酒田市の中通り商店街をメーン会場に開幕。寒空の下、大勢の家族連れらが熱々の寒ダラ汁などを味わっている。27日(日)も行われる。

 地元の食文化の魅力を発信し冬季の観光振興につなげようと、市や市内の商工・観光団体などで実行委員会を組織し、毎年この時期開催している。今年は26、27の2日間、中町モール、中通り商店街、さかた海鮮市場、中央公園で実施し、白子や岩ノリなどが入った寒ダラ汁を1杯600円で提供。

 初日の26日は、時折晴れ間も見える好天となり、午前10時半の開始とともに大勢の家族連れが会場に足を運んだ。訪れた人たちは寒空の下、大鍋から提供される熱々の寒ダラ汁に舌鼓を打った。

湯気が立ち上る大鍋から熱々の寒ダラ汁が提供された

 夫婦で訪れた同市亀ケ崎五丁目の大滝三好さん(60)は「毎年楽しみにして来ている。寒い中食べるこの時期の寒ダラは最高」と笑顔を見せていた。

 中央公園では「酒の酒田の酒まつり」として酒田市・遊佐町の9蔵元が新酒を1杯100円で提供。秋田・酒田交流事業として秋田市の地酒やきりたんぽ鍋も販売。中通り商店街では「食の都庄内」親善大使による寒ダラ料理の販売も行われ、にぎわっていた。

 27日は午前10時半から午後3時まで(寒ダラ汁・酒の販売は午後2時ごろまで)。市消防出初め式(午後0時10分―)や世界の料理フェア(午前11時―)も開かれる。            

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク