全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

IRアピール、札幌で初の展示会 海外事業者7社が出展-苫小牧市や商議所も参加

派手な演出でアピールする海外IR事業者も=9日午前、アクセスサッポロ

 苫小牧市など道内3自治体が誘致に名乗りを上げる、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をPRする北海道で初の展示会「北海道IRショーケース」(実行委員会主催)が9日、札幌市のアクセスサッポロで始まった。10日までの2日間にわたり、世界でIRを展開する海外事業者7社がブースを構え、北海道に適したプロジェクト構想などを提案。専門家の講演などIRへの理解を深めてもらうプログラムも展開する。

 初日のオープニングセレモニーでは、堀正人実行委員長(イノベント社長)が「IRは単なるカジノなどと誤解されている。このイベントで正しく理解してもらえれば」とあいさつ。来賓代表の橋本聖子参院議員は「一緒にIRを北海道に持って来ようというウエーブを起こしたい」と呼び掛けた。

 会場にはハードロック・ジャパン、ラッシュ・ストリート・ジャパン、モヒガン・ゲーミング・アンド・エンターテインメント、シーザース・エンターテインメント、クレアベストなど、アメリカやカナダ、マカオに本拠地を持つ海外IR事業者がブースを出展。自社の開発プロジェクトをPRしたほか、ギャンブル依存症対策も説明した。

 また、元釧路公立大学長の小磯修二氏(地域研究工房代表理事)ら専門家がIRの効果などについて講演。海外事業者の代表者によるセミナーも繰り広げた。

 誘致に動く苫小牧市や苫小牧商工会議所、苫小牧統合型リゾート推進協議会なども共同でブースを設置。市の国際リゾート構想や同協議会の苫小牧版IR構想を伝えるパネルを掲げた。岩倉博文市長は「IR事業を理解するきっかけにしてほしい」とし、同協議会の藤田博章会長も「IRは遊園地のような施設や大型ショッピングセンターがあり、家族で楽しめる場所であることを知ってもらいたい」と述べた。

 会場には、IRに関心を抱く道内外の自治体職員や民間企業の関係者らが足を運び、各ブースを巡りながら情報収集。札幌市で観光バス会社を経営する男性(55)は「北海道にIRができれば毎日のように数千人単位の移動需要が生まれる。ビジネスチャンスを逃さないためにも情報を集めたい」と話していた。

 一般向けの10日は午前10時から午後4時まで開催。音楽ライブや大抽選会など楽しいプログラムも用意している。

苫小牧市や苫小牧商工会議所もブースを構えた=9日午前

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク