感謝込め巣立ち 中学校卒業式 十勝

辻校長から卒業証書を受け取る卒業生(帯広第四中で)
十勝管内全48中学校で15日、卒業式が行われた。卒業生約3000人が卒業証書を受け取り、3年間の思い出が詰まった学びやを巣立った。
帯広第四中学校(辻敦郎校長、生徒319人)では、午前10時から体育館で「第67回卒業証書授与式」が行われた。卒業生104人が拍手に迎えられて入場し、校歌を斉唱。担任教諭が一人ひとりの名前を呼び、辻校長が卒業証書を手渡し握手を交わした。
辻校長は、「君たちが歩む空が、いつまでも透き通るような色であることを願っています。ゆっくりと時間をかけて君だけの空をつくってください」と式辞。五十嵐真佐紀PTA会長が祝辞を述べた。
在校生の平田怜さん(2年)が送辞を読み上げた後、卒業生を代表して原田ことなさんが在校生、先生、保護者、同級生に感謝を伝え、「これからは別々の道を歩いて行く。苦しいときやつらいときは四中で学び、培った力で乗り越え、さらに大きく成長していく」と答辞を述べた。
卒業生で「証」を、全校生徒で「旅立ちの日に」を合唱。クラスごとに学校や担任教諭への感謝を伝えた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...