浦幌旧吉野小の級友集う 駅ノートきっかけに

初のクラス会に集まった仲間たち。前列右から3人目はインドネシアから帰国中の多比羅さん、同左から2人目はクラス会の世話役谷口さん、同中央は小学校時代の担任だった下坂さん
浦幌町内のJR新吉野駅舎内に置かれた駅ノートの中に、中学校卒業後、音信不通だった幼なじみのメッセージを見つけたのがきっかけとなった旧吉野小学校1967年卒、旧吉野中学校70年卒のクラス会が17日、音更町内の十勝川温泉ホテル大平原で開かれた。国内外から15人の級友が参加し、旧交を温めた。
町内共栄在住の会社員谷口英樹さん(64)が自宅近くの新吉野駅舎内に置かれた駅ノートの中に、中学校卒業後は会う機会がなかった幼なじみの多比羅一(たひら・わたる)さん(64)が書いたメッセージを偶然見つけた。
谷口さんは、多比羅さんが病気治療のためにインドネシアから帰国し、帯広市内の病院で手術・通院していることを知り、市内の病院に足を運び、48年ぶりに再会を果たした。当時の友人らも駆け付け盛り上がり、クラス会を初めて開くことになった。
クラス会には、谷口さん、多比羅さんをはじめとする15人の仲間と、池田町在住で旧吉野小時代の担任だった下坂稔さん(83)も出席。下坂さんは「当時のクラスは男子19人、女子19人、まとまりがあって楽しいクラスだった。本当に懐かしい」と集まった教え子たちの姿に目を細めていた。
多比羅さんは久しぶりの級友らとの再会に「18年もインドネシアに住んでいるので、名前がすぐに出てこない人もいる」と戸惑いつつも、徐々に旧友たちと打ち解け合った。クラス会の世話役を務めた谷口さんは「東京からも2人の友だちが参加してくれた。みんなに会えたのがうれしい」と話した。
会では、多比羅さんの発声で再会を祝して乾杯し、半世紀ぶりに童心に帰り、時がたつのを忘れて昔話に花を咲かせた。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...