全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

自動運転車の冬道走行、今冬も苫東で実験 2シーズン目「予想以上の成果」

ハンドルから手を離して自動運転の走行実験を行う研究チーム=19日午後、苫小牧東部地域・柏原地区

 自動運転車の冬道走行技術を開発している官民合同の研究チームが19、20両日、苫小牧東部地域(苫東)の柏原地区で2シーズン目の冬季実証実験を行った。昨年末以降の実験を踏まえて収集、解析した走行データを基に、約1キロメートルの周回林道コースをGPS(全地球測位システム)などを使って自動走行させた。技術責任者を務める北海道大学大学院工学研究院の江丸貴紀北大准教授は「予想以上の成果が得られた」と手応えを抱き、来年2月にも苫東で実験を行う予定。データの蓄積を重ねて、さらなる精度向上を図る考えだ。

 プロジェクトは、自動走行の目印となる車道の白線や標識などが積雪で見えなくなっても自立運転できるシステムの構築が目的。経済産業省や道、民間企業と北大大学院などが連携し、2017年度からの3カ年計画で進めている。

 苫東での冬季実証実験は17年度に3回実施し、冬道走行のデータを蓄積。2シーズン目の今冬は、三次元の距離計測や全周囲カメラ、温度感知カメラ、GPSなどを搭載した車両を使って、林道コースを時速10キロ程度で繰り返し周回させる実験を展開する。

 研究チームによると、今年11月に芦別市内の周回コースで走行試験を行い、1周だけ自動運転に成功した。苫東では今冬、芦別での実験を踏まえ、起伏や複合カーブ、細道など複雑なコース条件を設定。GPSや三次元距離計測センサーから得られた情報を元に冬道の走行技術開発を前進させる。

 19日の実験では、車が途中で停止したり、わずかに蛇行したりしたが、コースをほぼ自動で周回。江丸准教授は「3度目には途中で止まることもなく完走できた。想定以上にいい結果が得られており、進捗(しんちょく)もほぼ予定通りだ」と話した。

 研究チームは来年2月にも苫東で同様の実験を行う予定。プロジェクトの目標に掲げる冬道30キロ区間の自動走行を目指し、段階的にセンサーの数を増やしながら、さまざまな条件下でも自動走行ができる技術の開発を進める計画だ。

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク