一番のり、品質検査始まる

品質チェック、等級スタンプを押す作業に追われる検査員や係員(県漁協岬支店で)
山口県内産のりの生産量の9割以上を占める県漁協宇部岬支店で15日、今シーズン初めて刈られた一番のりの品質検査が始まった。20日に福岡市の全国漁協連合会九州事業所である初入札会で高値が付くように期待を込めながら、検査員たちが作業に当たっている。 集荷場所の同支店検査場倉庫は、のりの香りに包まれ、この日の午前中は検査員2人を含む15人が、コンベヤーで流れてくる板のりの束を手に、色や表面のつやを確認し、品質基準に従って最上級の「優上」から「優」「特上」などに格付け。係員たちは帯封に、等級ごとにスタンプを押して箱詰めした。 同支店の高井貞博主任は「一番のりは柔らかく、香りが良くて人気が高い。これから生産量が増していき、品質検査は3月末~4月初旬まで続く。高値が付いてほしい」と話した。 今年度の県の目標生産数量は3571万3000枚となっている。
関連記事
たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平
安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。 ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...
自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続
自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...
日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..
日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。 山陽小野田市立サッカー交流公園「お...
新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小
鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...