全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

季節ハタハタ今季最高8・3㌧

県漁協北部総括支所管内で14日、今季最多となる季節ハタハタ約8・3㌧を水揚げ(八峰町の八森漁港で)

 県漁協北部総括支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は14日、八峰町の八森、岩館両漁港で約8・3㌧の水揚げがあった。同総括支所管内での今季1日当たりの漁獲量では最も多い。このうち、八森漁港は約7㌧で、漁業関係者が朝から選別作業などに追われ、港は活況を見せた。
 同総括支所によると、14日の水揚げは八森漁港7035㌔、岩館漁港1275㌔で合わせて8310㌔。八森漁港での定置網漁による水揚げが4200㌔余りと目立った。
 同総括支所管内の季節ハタハタ漁は、8日に初漁を迎えた。10日に約7・7㌧を記録し、その後は11日が約4・3㌧、12日と13日はいずれも約2・7㌧とやや減ったが、14日は今季最多となる約8・3㌧で、漁港周辺では関係者が朝から選別や刺し網からハタハタを外すなどの出荷作業に追われ、にぎわいを見せた。
 八森漁港で選別作業に当たっていた60代男性は「八森で今季一番の水揚げは喜ばしい。新たな群れが入り込んだのかもしれない。雄が主体だが、型が大きなものも見られる」と話した。
 同総括支所の担当者も「13日からのしけによって接岸したとも考えられ、今後も一定量の水揚げに期待したい」と語った。
 同総括支所では、15日も八森漁港で午前9時から直売を開催することにしており、来場を呼び掛けている。

関連記事

豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所

 豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。  研究所は技科大敷地内...

11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..

 第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...

北羽新報社

能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用

 能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...

OB会が25万円寄付

 夏の甲子園大会出場を目指す第107回全国高校野球選手権大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟、朝日新聞社)が14日に開幕するのを前に八重山商工高校野球部OB会(与儀博樹会長)は11日、同校を訪れ、同校野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク