全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「ヘルプマーク」徐々に浸透 継続的な周知大事

障がい者や妊婦ら援助や配慮が必要な人が身につける「ヘルプマーク」

 日常生活で援助や配慮を必要とする人が周囲に知らせるために身に付ける「ヘルプマーク」が諏訪地域で徐々に浸透しつつある。県が7月から全県で取り組み、諏訪6市町村の福祉担当窓口と県諏訪保健福祉事務所で計248個を配布した。必要な手助けの内容などを書き込む「ヘルプカード」と併用すると災害時などに効果的なため、一層の利用を呼び掛けている。

 義足や人工関節、内部障がい、難病、妊娠初期など外見では援助や配慮が必要だと分かりにくい人が、周りから援助や配慮を受けやすくするために携帯する。2012年に東京都が作った。縦8.5センチ、横5.3センチで、赤地に白の十字とハートマークをあしらっている。

 希望者に1人1個ずつ配布しており、実績は岡谷市51個、諏訪市80個、茅野市79個、下諏訪町12個、富士見町15個、原村4個。県諏訪合同庁舎内の諏訪保健福祉事務所が7個となっている。

 諏訪市での利用者の内訳は知的障がい者が最多で21個、次いで肢体不自由者と精神障がい者が各18個などとなっている。茅野市の担当者は配布が集中した当初に比べて少なくなっているが、毎月コンスタントに希望者がいるといい、「継続的な周知が大事」と指摘する。

 諏訪市内の就労支援施設を利用する茅野市の40代男性は夏頃から、通勤や遠出などで使うかばんにヘルプマークを付けている。男性は通院する病院の連絡先や薬の情報などを記入した「ヘルプカード」も手帳に入れている。マークを手掛かりに手助けしてもらったことはないが、「(マークやカードを持つことで)自分が急に体調を崩したり、災害が起きた時に助けてもらえれば」と話す。

 諏訪地域では6市町村や障がい福祉に関わる事業所、当事者団体などでつくる諏訪地域障がい福祉自立支援協議会が「ヘルプカード」を作り、5月から市町村の担当窓口などで配っている。諏訪市社会福祉課は「マークとカードの両方を持つと効果的。周りの人がマークやカードを知らないと意味がない」とし、さらなる周知や普及を進める考えだ。

関連記事

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

宇部日報社

Aスクエア、4月1日に利用開始 まちづくりの拠点として期待【山陽小野田】

 山陽小野田市がLABV(官民協働開発事業体)プロジェクトの核事業として、中央2丁目の市商工センター跡地で建設を進めていた複合施設「Aスクエア」が完成し、4月1日から利用開始となる。公共施設と...

伝統の「送り節」で見送り 教職員との別れ惜しむ 宇検村田検

 ハレ おこれーこーれーおーこーれーよー はーまーしょうがーあでおーこーれー(送ろう 送ろう 浜まで送りましょう)。  鹿児島県宇検村田検集落で27日、春の人事異動で集落(シマ)を離れる教職員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク