新宮の歴史知って 市民有志が絵本制作

制作した新宮の歴史を紹介する絵本をアピールする「くまの地域絵本つくりの会」のメンバー(7日、新宮市で)
和歌山県新宮市の市民有志でつくる「くまの地域絵本つくりの会」(平見靖子代表、7人)が、新宮の歴史を地元の子どもたちに分かりやすく伝えたいと絵本を制作した。市内の小学校などに無料で配布する。
会は、子どもたちに世界遺産を擁する新宮の魅力について自信を持って話すことができる大人になってほしいなどとして、絵本の制作に取り組んだ。
制作した絵本のタイトルは「新宮ってこんな街なんやで」(A4判82ページ、オールカラー)。会のメンバーでフリーの観光ガイドなどをしている玉置ひとみさん(62)=新宮市蜂伏=が文章を考えた。取り組みに賛同する芸術家の平野薫禮さん(45)=同市熊野川町嶋津=が絵を担当。国際熊野学会の山本殖生代表にも文章監修を依頼した。
「熊野権現御垂迹(すいじゃく)縁起」の伝説を基にして、世界遺産に登録されている神倉神社と阿須賀神社、熊野速玉大社を、新宮弁の語り口で紹介する内容。県と市の補助金を受けて250部を作った。市内の保育園や幼稚園、小中高校、図書館などに配布する。
新宮市内で絵本の完成を発表した平見代表(64)=同市下田1丁目=は「子どもの頃に学んだことは、大人になっても残る。絵本を読み聞かせるお父さんやお母さんにとっても勉強になると思う」と話した。
希望者には、1冊3千円以上の寄付で贈呈する。
問い合わせは平見代表(090・5093・6445)へ。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...