新政府専用機お披露目 航続距離伸び快適さ増す-空自千歳基地

報道公開した次期政府専用機(右)。左は現在の政府専用機
千歳市平和の航空自衛隊千歳基地で6日、次期政府専用機ボーイング(B)777―300ER型機が初めて報道公開された。機体の概要などを担当者が説明し、機内の一般区画と随行員区画をお披露目した。
政府専用機B747―400、愛称ジャンボの2機は2018年度末で退役し、19年4月1日からB777の2機が運航する。うち1機は8月17日に千歳基地に到着し、運用する特別航空輸送隊(富崎秀樹司令)が飛行訓練などを積んでいる。
B777のサイズは全長73・9メートル、全幅64・8メートル、全高18・5メートルで、従来機と比べて若干細長くなった。エンジン数も現行型の4基から、2基の双発機に変わった。巡航速度は従来機と同等の時速約900キロで、航続距離は約1割増しの約1万4000キロとなった。
この日は航空幕僚監部が報道公開し、新聞、テレビ、専門誌などの記者ら約50人が参加した。格納庫前に新旧の機体を並べて公開し、機内の一般区画と随行員区画の撮影を許可。貴賓室や秘書官区画、操縦席などは警備や保全を理由に公開しなかった。
公開した区画のうち、首相らを同行取材する記者らが乗る一般区画は、民間機のプレミアムエコノミークラスと同じ仕様で、座席数は85席と従来と比べて4席減。首相の随行員らの区画はビジネスクラスと同等で、21席と12席減となったが快適さが増し、6席の会議室も同区画隣に備えた。
記者説明で富崎隊司令は「輸送隊は1993年に部隊編成されて以来、天皇・皇后両陛下や首相などの輸送任務を実施してきた」などと振り返り、「B777の訓練を部隊全員で実施している」と強調。同隊約150人態勢で19年度の運用開始に万全を期す心構えを示した。
空幕によると、次期政府専用機の残る1機も12月中、早ければ来週にも千歳基地に到着する。従来機は来年3月末の退役後、利活用などは現時点では未定としている。

明るく広々とした会議室
関連記事
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..
開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...
能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援
能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...