町田氏の人柄と功績しのぶ 各界800人参列、鶴岡で「お別れの会」

町田氏の人柄と功績をしのび、約800人が献花に訪れたお別れの会=8日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡
荘内銀行頭取や東北公益文科大学長などを務め、今年1月30日に79歳で死去した町田睿氏のお別れの会が8日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で開かれた。県内の行政や経済など各界のトップら約800人が参列し、地域活性化、人材育成に尽くした故人をしのび、感謝の気持ちを込めて別れを告げた。
お別れの会は上野雅史荘内銀行頭取、故人の妻で喪主の圭子さんが開き、故人の長男・元さん、次男・収さん、弟・侃さんらと共に参列者を迎えた。会場には白い花々で囲んだ柔和な笑顔の遺影と、2014年11月に受章した旭日小綬章の勲記と勲章を掲げた献花場が設けられた。セレモニーはなく、若松正俊副知事、皆川治鶴岡市長、町田氏の後を引き継ぎ荘内銀行頭取を務めた國井英夫庄交コーポレーション社長ら、県内各地から訪れた人が白いカーネーションを1輪ずつ献花。遺影に語り掛けるように静かに合掌し、冥福を祈る人々の姿が続いた。
献花場の隣では町田氏の足跡を伝えるパネルや夫人と共に登った月山の写真、現職時代の姿や家族との日々などの映像も紹介され、功績と人柄をしのんだ。
参列した公益大理事長の新田嘉一平田牧場グループ会長は「町田さんは多くの人から慕われ、町田さんがいなかったら、庄内地域はここまで来ることができなかった。晩年は『庄内に来て幸せだった』と話していた。今は寂しいの一言に尽きる」と静かに語った。長谷川吉茂山形銀行頭取は「荘内銀行のまさに中興の祖。先を読む目を持ち、存在感のある人だった」、粟野学きらやか銀行頭取は「自分の考えを貫き、町田さんでなければできなかった改革を成し遂げ、精いっぱい生き、時代を駆け抜けた方だった」としのんだ。
お別れの会終了後、故人の長男の町田元さんは「鶴岡で15年間お世話になり、家族にも鶴岡は第二の古里だと常々言っていた。多くの方に献花をいただき、父がいかに皆さんから愛されていたかということを、あらためて感じた。皆さまから『残念でした』と心からの言葉を頂き、遺族としてとてもうれしく思い、幸せな人生を送らせていただいたことに感謝します」と話した。
町田氏は秋田県出身で、秋田市でも6日にお別れの会が開かれた。
関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...