山口東京理科大薬学部、初の入試

試験開始を待つ受験生たち(山口東京理科大で)
4月に開設される山口県山陽小野田市山口東京理科大薬学部の入試が8日、同大を含む6県7会場で行われ、90人の募集に対して1094人が受験した。公立大入試の中期日程で、受験生は希望に満ちた学生生活を送れるよう、真剣な面持ちで問題用紙と向き合っていた。
受験者数は志願者数の8割弱で、倍率は12・2倍となった。試験は数学、理科、外国語の順で行われ、同大では137人が受験。張り詰めた空気の中、諸注意に続いて問題用紙が配られると受験生たちは一段と引き締まった顔になった。合格発表は21日。同大では1号館の掲示板に合格者の受験番号を掲示し、合格者には合格通知書を郵送する。定員120人の残り30人は市内枠と指定校枠の各5人と県内枠20人からなる地域推薦で、既に28人の合格者が決まっている。
中期日程では市立化から3年目を迎える工学部の入試も行われ、26人の募集に対して628人(24・2倍)が受験。2月25日の前期日程ではA方式(募集48人)に434人、B方式(同)に679人が受験し、合わせて126人が合格した。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...