全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「大山いざや巻」一行写す 100年前の写真見つかる

 鶴岡市の大山地区に伝わる唄と踊りの「大山いざや巻」は、かつては各町内でお盆時期に10日かけて旧家や造り酒屋を巡り、踊りを披露していた全国的にも珍しい民俗芸能。地区内の民家からこのほど、100年ほど前のいざや巻一行を写した古い写真が見つかった。いざや巻保存会(井上俊男会長)では「祭りや盆踊りが大好きな大山衆の気質や、地域の文化が伝わる写真資料。いざや巻を後世に伝えていく気持ちを新たにした」と話している。

 大山いざや巻は、500年ほど前の武藤家の時代から唄い踊り継がれてきた。尾浦(現在の大山)を統治していた3代城主の武藤義勝が戦いに出る際、大将が兵士を鼓舞するため「いざ出陣」と言うと、兵士が「やー」と応えたのが「いざや」の由来といわれる。

 旧家の庭などで拍子木と唄に合わせて踊り手たちがせりふを交えながら踊りを披露していたが、いつの頃からか盆踊りとして形を変え、昭和30年代前半まで大山犬祭りの神宿を務める町内で踊り継がれていた。かつて曲節は700巻あったとされるが、現在は32巻を残す。同保存会メンバーと、大山小学校女子児童たちの「キッズ華の会」が受け継ぎ、地区内外の行事で披露している。

 見つかった写真は、1920(大正9)年8月に同地区の専念寺で撮影されたいざや巻一行の集合写真で、写真裏面には「観音講連中」と書かれていた。大山二丁目の中村屋菓子店方の中村順子さん(83)が自宅で額などを整理していた際に見つけた。踊り手、拍子木、扇子、ちょうちん持ちなど老若男女総勢40人の中に、同店の先々代の寅吉さん、八重乃さん夫妻も写っていた。同保存会の会員でもある順子さんは「100年も前の写真が出てきて驚いた。夫の祖父母も踊っていたことが分かり、わが家の宝物になる」、井上会長は「写真のように、長い歴史がある大山の伝統芸能。若い人たちに何とか継承し後世につないでいきたい」と思いを語った。

見つかった大山いざや巻一行の古写真。かつては町内ごとに踊りグループがあったという(上)いざや巻を伝承する保存会とキッズ華の会のメンバー。9月末の鶴岡市中央公民館文化祭に参加

関連記事

紀伊民報社

二階氏三男に出馬要請 次期衆院選の新2区 和歌山県町村会

 和歌山県町村会(会長=岡本章九度山町長)は24日、自民党の二階俊博元幹事長の公設秘書で、二階氏の三男に当たる伸康氏(46)に、次期衆院新2区への立候補を要請した。伸康氏は「今は秘書の立場。これ...

危険運転トラえる! おびひろ動物園 マオ、「広報官」に任命

 帯広署(工藤博光署長)は23日、おびひろ動物園(稲葉利行園長)のアムールトラ「マオ」(雌、13歳)を「交通死亡事故抑止広報官」に任命した。危険な運転者を「捉(トラ)」え、交通死亡事故ゼロに「トラ...

荘内日報社

酒田中心部に複合シェア施設 空き店舗リノベーション 移住者の新たな受け皿 プ..

 酒田市中心部の空き店舗を活用してシェアオフィスとシェアハウス、飲食店の展開を想定する店舗・キッチンを合わせ持つ「複合シェア施設」を整備する「ブランニュースペースなかまち」プロジェクトがスタートし...

宇部日報社

バス・タクシー運転士不足対応策など意見交換 公的支援や業務効率化を 確保..

 バス・タクシー運転士確保対策連携協議会の初会合は23日、県庁で開かれた。深刻化する運転士不足に対応するため今年度から始まった連携事業の一環。委員8人が現状や対応策について意見を交わした。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク