宇宙事業 大樹「地の利」 堀江氏が札幌で講演

「北海道や大樹町はロケット産業の適地」と話す堀江さん
宇宙産業振興における北海道の優位性などを紹介する宇宙セミナー「宇宙で変わる北海道の未来」が7日、札幌市内で開かれた。大樹町でロケット開発を行うインターステラテクノロジズ(IST)の創設者、堀江貴文氏が大樹の地の利を強調、「ロケット産業を北海道の主力産業に」と訴えた。
北海道経済連合会(道経連)の主催で、道商工会議所連合会など道内経済7団体の会員約650人が参加した。
堀江氏は「北海道における宇宙産業開発~未来の夢を語ろうじゃないか~」と題して講演。大樹町でロケットを打ち上げるメリットについて「東と南が太平洋で空いているのは世界的にも希少。国内の他の場所に比べ空路も混雑しておらず、漁場も期間が短め。こうした地の利はすごく大切なこと」と話した。
今春にもISTが打ち上げを予定する観測ロケットMOMO2号機が成功すれば、周辺に関連企業などのサプライチェーン(供給網)ができ、一気に巨大産業の集積地となる可能性を強調した。また、「ロケット産業が北海道の主力産業になってほしいと思っている。夢があるとポジティブになれる。事業そのものや経済効果はもちろん、そうした心理的効果も含めて、ぜひ応援してほしい」と呼び掛けた。
講演に先立ち、道経連の高橋賢友会長は「十勝地方で人工衛星やGPS(全地球測位システム)を活用した農作物の生産管理なども進められており、北海道は民間による宇宙事業の先進地。大樹町のロケット射場誘致に向けた整備でも、引き続き後押ししていきたい」とあいさつした。
関連記事
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...
釧路ガス、昆布の森構想 ブルーカーボン西港で実証実験【釧路】
ジャパンブルーカーボンプロジェクト(JBP、東京都、吉川京二代表)と釧路ガス(釧路市寿4、両角幹彦社長)は30日、釧路港の海域でコンブなどの海藻や海草を増やし、ブルーカーボンの力で脱炭素社会を目...