全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

富岡市へ「シルクおんべ」 岡谷市が24日寄贈

13日まで岡谷蚕糸博物館に展示されているシルクおんべ

 岡谷市は、姉妹都市の群馬県富岡市に市庁舎落成記念として、「シルクおんべ」を寄贈する。将来にわたり両市の友好と発展に願いを込めて、おんべの房に使った繭糸は岡谷産繭と富岡産繭を半分ずつ使用。24日の記念式典での寄贈を前に市民にも素晴らしいシルクおんべを見てもらおうと、13日まで岡谷蚕糸博物館ロビーに展示している。

 シルクおんべは、同市長地小萩の蚕糸機械メーカー・ハラダが製作。同社では1998年の御柱祭から、桑の葉だけを食べる蚕が生み出した汚れなき糸に、神霊が宿って悪を払う│縁起物として、シルクおんべを製作している。市では、「富岡市とはシルクを縁に深い結びつきがあり、おんべは御柱祭という諏訪地域の文化を象徴するもの」(秘書広報課)として寄贈品に決めた。

 寄贈するシルクおんべは高さ110センチ、房の広がり幅は40センチ。同社の原田尹文会長によると、岡谷産50%、富岡産50%の乾燥繭8キロを混繰し、繭糸1.2キロを使用した。おんべの房はすべて1本1本の繭糸。繰糸はおんべの風合いを出すため、一つの繭から1本の糸を取り、糸の純白の維持に必要なセリシン(糸を覆う粘着質のたんぱく質)を残すため、繭糸が固着しないように速乾させる同社の独自技術で製作した。おんべを納めたケースは同市長地源の林木工が製作した。

 原田会長が「これだけの大きさのシルクおんべの製作は初めて、繭糸のまだらと固着に注意する繰糸方法を守り、時間をかけて作った結果、絹独特の光沢、純白、風合いを兼ね備えた素晴らしい製品ができた」という自信作。市では、「岡谷と富岡がシルクおんべを通じて心を一つに合わせ、両市の発展に願いを込めた友好の証しとして贈りたい」としている。

関連記事

競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る

 鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク