
色とりどりの菊が飾られ、にぎわいを見せる菊まつり会場
第49回おびひろ菊まつり(帯広のまつり推進委員会主催、帯広菊花同好会共催)が27日午前9時、帯広市内のとかちプラザで始まった。赤、白、黄色を基調とした大小さまざまな菊約3000鉢が来場者の目を楽しませる。31日まで。
同10時から行われた開会式では、推進委会長の米沢則寿帯広市長が「丹精込めて作られた菊の魅力はもちろん、イベントや食でもまつりを満喫してほしい」とあいさつ。米沢市長や三井真十勝総合振興局長ら13人が、オープニングセレモニーのテープカットに臨み、開幕を祝った。
祖母と母と親子3代で会場を訪れた翔陽中3年の女子生徒は「ハロウィーンをテーマにした総合花壇がかわいくて、写真を撮った」と話していた。
開催時間は午前9時~午後5時(最終日は午後4時)まで。
関連記事
3年ぶり能代山本の実年の球宴 「400歳野球大会」開幕
第80回400歳野球大会(北羽新報社主催)は25日、能代市の赤沼球場、八峰町の峰浜野球場で開幕した。コロナ禍で2年延期され3年ぶりの開催となり、前回より10チーム少ない42チームがエントリーし、実年球児...
2年ぶり感謝の熱演 長野県中川村で人形浄瑠璃公演
長野県中川村の中川人形保存会と村公民館は19日、第9回「中川人形浄瑠璃定期公演」を中川文化センターで開いた。演目は「三番叟」と「傾城阿波鳴門~順礼歌の段」を上演。会場に集まった約70人の観客を前...
藤里町で3年ぶり「ブナの森マラソン」 白神山地の麓で健脚競う
藤里町内の森林基幹道米代線(米代フォレストライン)を走る「第9回ブナの森マラソン」は19日行われ、県内外のランナー223人が緑深まる世界自然遺産白神山地の麓で健脚を競った。新型コロナウイルスの影響で3...
オビヒロホコテン3年ぶり活気 バトン、はしごで幕開け
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった帯広まちなか歩行者天国(オビヒロホコテン、実行委主催)は19日、帯広市内の平原通(西2条通)や広小路を舞台に開幕した。正午現在、帯広の気温は24.1度ま...