全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「西郷どん」で会場沸く

「だだちゃ豆と思ったら、ラ・フランスの顔出し看板だった」―。絶妙なトークを繰り広げる高橋さん(中央)と迫田さん(右)。左は若林アナウンサー

 NHK公開セミナー「大河ドラマ『西郷どん』トークショー」が4日、酒田市総合文化センターで開かれた。「西郷どん」に薩摩藩士・有村俊斎(海江田信義)役で出演している俳優・高橋光臣さんと「薩摩ことば」を指導している俳優・迫田孝也さんが庄内地域の印象、ドラマの裏話などを披露、会場を沸かせた。

 NHK山形放送局、酒田市などの主催。NHK制作局ドラマ番組部「大河ドラマ『西郷どん』」プロデューサーの藤原敬久さんによると、ドラマに縁のある市町村で同様のトークショーを開催しており、「西郷どん」に関しては酒田が初という。

 山形放送局の若林則康アナウンサーの司会で高橋さん、迫田さんがトークを展開。「3回目の庄内」という高橋さんは印象について「風が強い。前回飛行機で来た時は3―4回、着陸を試みたほど」と。初めて庄内地域を訪れた迫田さんは「羽黒山に登ったが、雪の量にびっくり。おいしい食べ物が多い」と話した。

 3人はトークショーを前に、「西郷どん」を祭る同市飯森山二丁目の南洲神社を参拝。「南洲翁遺訓」の初版本の存在に驚いたことを明かした上で、鹿児島出身の迫田さんは「(荘内南洲会常務の)阿曽昇さんから案内をしていただいたが、かなり詳しい。『(鹿児島出身なのに)こんなことも知らんのか』と叱られた」と述べ、会場の笑いを誘った。来場した約400人は2人の絶妙な掛け合いに聴き入っていた。

関連記事

長野日報社

伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県

 長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...

かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展

 豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...

「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..

 宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク