くじ入りミカンいかが 小学校3年生が企画

「くじ入りミカン」の手作りラベルやくじを手にする上秋津小学校3年生
和歌山県田辺市上秋津の上秋津小学校3年生33人は「ミカンがもっと売れるように」と、くじ付き袋入りミカンを考えた。当たりくじが出ると別にミカンが1袋プレゼントされる企画。提案を受けた同市秋津町の農産物直売所「紀菜柑」が採用し、11日に400袋限定で販売する。 社会科の学習で、地域の人と共に子どもたちを育てる「共育コミュニティ」として同校が取り組んだ。ミカンの生産と販売の工夫を学習。農家や紀菜柑の田村真次店長(52)に聞き取りをし、自分たちもミカンをたくさん買ってもらう工夫などを考えた。 その中から出されたくじを入れる提案を田村店長が採用。8~11日にある紀菜柑のオープン11周年記念感謝祭の目玉イベントとして「くじ入りミカン」を販売することになった。 ミカンは上秋津産。数量と価格はさまざまで、子どもたちの手作りラベルが目印。児童はラベルやくじ、紀菜柑に張り出されるくじ入りミカンのポスターを画用紙6枚に描いた。 児童たちはグループごとに6枚のポスターを制作。それぞれ「紀菜柑のマスコットを描いた」「分かりやすい色を使った」など見てほしいところを発表した。最後に一番良かったと思うポスターを投票で決め、一番目立つ場所に張ってもらうことにした。 高垣咲希さん(9)は「ポスターで見てほしいのは、背景をカラフルに5色で塗ったところ」、西美夢さん(9)は「この授業でミカン農家の人にいろいろな育てる工夫があると教わった。くじ入りミカンを多くの人に買ってもらいたい」と呼び掛けた。
関連記事
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...