全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「鷹岩トンネル」開通 伊那市長谷

テープカットで鷹岩トンネルの開通を喜ぶ出席者

 伊那市長谷黒河内の市道黒河内線にある「鷹岩トンネル」が13日、開通した。市と国土交通省天竜川上流河川事務所(駒ケ根市)が、南アルプスへの登山客や地元住民らの交通安全と、黒川上流域の砂防工事に向けた車両通行の利便性を図るため、2015年度から工事を進めてきた。この日、開通記念セレモニーで地域住民や建設関係者ら約40人が完成を祝った。

 同市道は、国道152号から戸台集落を経て入笠高原までを通る。南ア登山口の仙流荘(戸台口)から北沢峠までをつなぐ市営南ア林道バスの運行路線でもあり、年間5万人の登山客が利用している。だが、旧トンネルや近くの橋は1車線で狭く、老朽化していた。崩れやすい岩場の脇にあるため、日常的な維持管理が必要だった。

 伊那市が同市道の改良事業を検討していたところ、同事務所が11年、黒川上流域での砂防工事に向けて重機や資機材の運搬路となる工事用トンネルを計画。15年9月に市と同事務所は協定を締結し、翌10月にトンネル工事に着手した。新トンネルは長さ452メートル、高さ4・5メートル。道幅6・5メートルの片側1車線で、両側に歩道を設けた。総事業費は約17億円。

 セレモニーでは、白鳥孝市長があいさつで「鷹岩トンネル完成が今後の地域発展の礎となり、トンネルを利用した砂防工事の進捗により住民が安心して暮らせる地域になってほしい」と期待。同事務所の椎葉秀作所長は「土砂災害を未然に防ぐための施設整備と合わせ、安全安心な地域づくりに貢献したい」と述べた。

 黒河内の久保田治信区長は「旧鷹岩トンネルは森林鉄道を通すために掘られ、その後、道路として使用されていた。通行するたびに狭く、不便さを感じていた。開通により安全が確保され、地元として大変感謝している」と話した。

 長谷小学校の児童22人が「讃歌 長谷」を歌い、白鳥市長らがテープカット。出席者を乗せたバスや車が新しいトンネルを走り、完成を喜んだ。

関連記事

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

北羽新報社

東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む

 駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク