最新介護機器を体感 14日まで「福祉フェス」 帯広

ベッドの移乗を支援する機器など、多種多様な用具・機器が並ぶ会場
「福祉フェスティバル2018」(実行委、帯広市、十勝毎日新聞社主催)が13日午前、帯広市内のとかちプラザで始まった。最新の福祉用具や介護機器などを展示し、在宅ケアに役立つ情報を紹介した。入場無料で、14日まで。
「地域の絆で、在宅でいきいきと暮らす」がテーマ。23回目の今年は36社・団体が参加した。会場には、福祉車両や指先で操作できる電動車いす、車いすからベッドに移乗するリフトなどが並んだ。就寝中の呼吸や心拍、ベッドを利用しているかどうか遠隔で確認できる見守り介護ロボットといった最新機器も注目された。
デイサービス利用者によるヒップホップダンス、体力測定などのイベントを用意。社会福祉士による相談コーナーや盲導犬体験、福祉団体によるパン販売も人気を集めた。
いす式階段昇降機を体験した帯広市内の85歳女性は「初めて体験したが、すごく良い。将来の選択肢が増えた」、電動車いすを体験した市内の87歳女性は「近所の散歩に使いたい」と話した。
14日は午前10時~午後3時。介護ミニ講座や介護劇を実施する。
関連記事
まるでヘルメット 梅畑にオニフスベ
和歌山県田辺市上芳養、自営業榎本正也さん方の梅畑で、真っ白な球体のキノコ「オニフスベ」(ホコリタケ科)が三つ生えているのが見つかった。 榎本さんが6月29日、梅取り作業中に、梅の木の根元や畑...
育てた小麦 初収穫 庄農ラーメン開発に活用 庄農高秋のデビュー目指す 加茂水..
穀物の自給率について学んでいる鶴岡市の庄内農業高校の生徒が育てた小麦の初収穫が1日、同市羽黒町玉川にある学校農場で行われた。収穫した小麦は粉末にして同市の加茂水産高校の生徒と共同開発している「庄農...
とまチョップ水がモンドセレクション金賞 2回目の栄誉に喜び
苫小牧市が販売するペットボトル飲料水「とまチョップ水」が、国際的評価機関モンドセレクションで2022年度の金賞を受賞した。2019年度に続いて2回目。市は「苫小牧の水が国際的に評価を受けた」と喜ん...
牛受精卵 世界初ドローン配送 上士幌で実験スタート
上士幌町とJA上士幌町(小椋茂敏組合長)、ドローン配送会社のNEXT DELIVERY(ネクストデリバリー、山梨県小管村、田路圭輔代表)が1日、牛の受精卵をドローンで配送する実証実験を始めた。年...