最新介護機器を体感 14日まで「福祉フェス」 帯広

ベッドの移乗を支援する機器など、多種多様な用具・機器が並ぶ会場
「福祉フェスティバル2018」(実行委、帯広市、十勝毎日新聞社主催)が13日午前、帯広市内のとかちプラザで始まった。最新の福祉用具や介護機器などを展示し、在宅ケアに役立つ情報を紹介した。入場無料で、14日まで。
「地域の絆で、在宅でいきいきと暮らす」がテーマ。23回目の今年は36社・団体が参加した。会場には、福祉車両や指先で操作できる電動車いす、車いすからベッドに移乗するリフトなどが並んだ。就寝中の呼吸や心拍、ベッドを利用しているかどうか遠隔で確認できる見守り介護ロボットといった最新機器も注目された。
デイサービス利用者によるヒップホップダンス、体力測定などのイベントを用意。社会福祉士による相談コーナーや盲導犬体験、福祉団体によるパン販売も人気を集めた。
いす式階段昇降機を体験した帯広市内の85歳女性は「初めて体験したが、すごく良い。将来の選択肢が増えた」、電動車いすを体験した市内の87歳女性は「近所の散歩に使いたい」と話した。
14日は午前10時~午後3時。介護ミニ講座や介護劇を実施する。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...
鶴岡の朝に元気と活気を 鶴岡公園で「鶴市」始まる
鶴岡の朝に元気と活気を―。鶴岡市の鶴岡公園二の丸広場で15日、地域の人や観光客、生産者が触れ合う場となる朝市「鶴市(つるいち)」が始まった。市内の農家が出店し、新鮮な旬野菜や山菜などが販売され、多く...