全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

災害に備えて知識深める

障害者や家族など避難所体験

 体験しよう、備えよう-。障害当事者や家族、ボランティア、地域住民らが防災に関する知識を深める「さくらピア2018避難所体験」が29日、同市障害者福祉会館「さくらピア」で開かれた。午前・午後の部に延べ約220人が参加し、講演や体験などで防災意識を高めた。  同館指定管理者である「豊橋障害者(児)団体連合協議会」(豊障連、山下徹会長)主催、豊橋市共催で、東愛知新聞社など後援。福祉避難所である同館で障害者や家族、行政・福祉関係者、近隣住民らが避難生活を検証する試みで、障害当事者主体の継続的な防災啓発事業の取り組みは全国でも高い評価を受けている。昨年からは宿泊体験から1日体験に切り替え、取り組みを外に発信することにも力を入れている。  この日は悪天候のため、屋外のプログラムを中止。午前中は参加者が居住地域別に数班に分かれ、班ごとに体育館2階の避難経路確認を行った後、1階で障害者が「ニーズ受付」、一般参加者が「ボランティア受付」を体験した。社会福祉協議会職員や防災ボランティアコーディネーターらが説明や応対にあたり、障害者は支援を求めたいことを伝える練習、一般は災害ボランティアとして支援できることを伝える方法や登録の仕方などを勉強。受け入れ側のコーディネータらも本番さながらの応対の訓練として参加者に丁寧に説明を行っていた。  午後からは、昨年の参加者から要望が高かった医療分野での講演を実施。「災害時に役立つ薬の話」として、同市薬剤師会の中神由香・防災担当理事が「お薬手帳」や薬の保管、避難所で医療を受ける場合などについて説明した。  会場には段ボールベッドや100円ショップで揃えられる防災グッズなども展示、参加者に備えを呼び掛けたほか、非常食の配布、初期消火訓練なども行った。「最近は地域でも同様の取り組みをすることが増えてきたと感じる。避難所体験に参加したことで地域の避難訓練にも参加する気持ちになった人もいる。それぞれが体験を持ち帰り、地域でつながりを作ってもらいたい」と本田栄子・さくらピア事務長は話す。

関連記事

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

宇部日報社

Aスクエア、4月1日に利用開始 まちづくりの拠点として期待【山陽小野田】

 山陽小野田市がLABV(官民協働開発事業体)プロジェクトの核事業として、中央2丁目の市商工センター跡地で建設を進めていた複合施設「Aスクエア」が完成し、4月1日から利用開始となる。公共施設と...

伝統の「送り節」で見送り 教職員との別れ惜しむ 宇検村田検

 ハレ おこれーこーれーおーこーれーよー はーまーしょうがーあでおーこーれー(送ろう 送ろう 浜まで送りましょう)。  鹿児島県宇検村田検集落で27日、春の人事異動で集落(シマ)を離れる教職員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク