全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

新品種「雪若丸」など消費者へ 酒田・山居倉庫で新米出荷式

 この秋に本格デビューとなる県産米新品種「雪若丸」と、「つや姫」の新米出荷式が28日、酒田市山居町一丁目のJA全農山形県本部山居倉庫で行われ、関係者が安定販売などを願い、両品種を積んだトラック2台を送り出した。29日(土)から県内全域のスーパーなどで販売される。

 雪若丸はつや姫に次ぐブランド米として開発された。色白で光沢があり、はえぬきより食味が良いのが特長。今年は県内全域で約1700ヘクタールに作付けされ、約1万トンの収穫が見込まれている。うち7000―8000トンを全農山形が取り扱う。

 この日の出荷式は全農山形の主催で、県や東北農政局、県内各JAの関係者ら約70人が出席。出羽三山の山伏による神事で安定販売と安全輸送などを願った後、全農山形運営委員会の折原敬一副会長が「今年は5―7月に高温、8月には庄内・最上で大雨、置賜で降雨が少ないなど、生育期間を通じて厳しい天候だったが、生産者のきめ細かい管理と努力で高品質、良食味の米を消費者に届けることができるのがうれしい」とあいさつした。

 その後、雪若丸とつや姫を積んだトラックの前で、羽黒高チアリーディング部「ノーススターズ」の1、2年生13人が、雪若丸の飛躍を願って「Jump」など2曲のダンスを披露。全農の関係者らによるテープカットなどに続き、トラックは出席者らの拍手に送られ、天童市内の精米所に向け出発した。

 トラックに積まれたのは、JAみちのく村山と山形おきたま管内の雪若丸12・6トンと、庄内たがわ管内のつや姫12・69トンで、いずれも1等米玄米の県内出荷分。全農山形の両品種の新米は県内では29日から、県外では10月6日(土)から販売される。はえぬきは先週から販売されている。

 全農山形米穀類販売課の小屋賢課長は「今年の県産米は天候の影響が心配されたが、今のところ品質はおおむね良好。雪若丸は今年が本格デビューということで、白さや良食味などを消費者にアピールし、つや姫に次ぐ本県のブランド米に育てたい」と話した。

雪若丸などの新米を積んだトラック(奥)の前で羽黒高チアリーディング部がダンスを披露、“本格デビュー”に花を添えた

関連記事

紀伊民報社

梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター

 和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...

荘内日報社

山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例

“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価  在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...

宇部日報社

自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】

全年齢に拡大受け、需要増  道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...

勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧

苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク