全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

高遠藩主が食べた味 御本陣御用書控を基に再現

本陣に残されていた「御本陣御用書控」から再現した江戸時代に藩主が食した料理

 伊那市高遠町の農家レストラン「こかげ」を運営するJA上伊那生活部会こかげ班は27日、同市高遠町藤沢の御堂垣外宿本陣に残されていた「御本陣御用書控」を基に、高遠藩主などが食べた江戸時代の献立を再現した。将来的に城下町高遠ならではの料理としてこかげで提供し、地域活性化につなげたい考えだ。

 御堂垣外地区は国道152号沿いにあり、江戸時代には高遠から杖突峠を経て、諏訪や茅野の金沢へ抜ける宿場として栄えた。高遠藩主や飯田藩主が参勤交代で江戸へ向かう際に宿泊した本陣が今も残る。

 本陣には藩主らが宿泊した際の食事の献立表が多数残されており、今回は1845(弘化2)年の秋に、高遠藩主が宿泊した際の献立を再現した。献立表は朝、昼、夕食分があり、この中から13品を調理。大根が入った汁物やブリの照り焼き、ナスのぬた和え、諏訪エビ(テナガエビ)の乾煎りなどを作り、膳にしつらえた。味付けも当時はなかった本じょうゆの代わりにたまりじょうゆや煎り酒を使うなど”江戸時代の味”にこだわった。

 調理したこかげ代表の藤澤宗子さん(69)は「献立の中にブリやマグロ、サバがあり藩主をもてなそうとした本陣の人たちの苦労がうかがえる。忘れ去られてしまうかもしれない献立を再現し、地域活性化につなげたい」と話している。

関連記事

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク