本陣に残されていた「御本陣御用書控」から再現した江戸時代に藩主が食した料理
伊那市高遠町の農家レストラン「こかげ」を運営するJA上伊那生活部会こかげ班は27日、同市高遠町藤沢の御堂垣外宿本陣に残されていた「御本陣御用書控」を基に、高遠藩主などが食べた江戸時代の献立を再現した。将来的に城下町高遠ならではの料理としてこかげで提供し、地域活性化につなげたい考えだ。
御堂垣外地区は国道152号沿いにあり、江戸時代には高遠から杖突峠を経て、諏訪や茅野の金沢へ抜ける宿場として栄えた。高遠藩主や飯田藩主が参勤交代で江戸へ向かう際に宿泊した本陣が今も残る。
本陣には藩主らが宿泊した際の食事の献立表が多数残されており、今回は1845(弘化2)年の秋に、高遠藩主が宿泊した際の献立を再現した。献立表は朝、昼、夕食分があり、この中から13品を調理。大根が入った汁物やブリの照り焼き、ナスのぬた和え、諏訪エビ(テナガエビ)の乾煎りなどを作り、膳にしつらえた。味付けも当時はなかった本じょうゆの代わりにたまりじょうゆや煎り酒を使うなど”江戸時代の味”にこだわった。
調理したこかげ代表の藤澤宗子さん(69)は「献立の中にブリやマグロ、サバがあり藩主をもてなそうとした本陣の人たちの苦労がうかがえる。忘れ去られてしまうかもしれない献立を再現し、地域活性化につなげたい」と話している。
関連記事
マケインとコラボした豆菓子やポップコーン 道の駅とよはしで新発売
豊橋市東七根町の「道の駅とよはし」で、東三河が舞台のアニメ「負けヒロインが多すぎる!」とのコラボ商品の販売が24日に始まった。限定商品なこともあって、午前9時の開店と同時にファンが列を作った。 ...
十勝和牛弁当 都内で発信 2万9000円のステーキも
十勝和牛振興協議会肥育部会(蛯原一部会長)は22日、都内の東武百貨店池袋本店で開催中の「ぐるめぐり 冬の大北海道展」で十勝和牛の弁当販売に協力し、消費者に魅力を伝えた。 十勝和牛に着目し...
ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売 本別
本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS...
岡谷発祥、あす「寒の土用丑の日」 かば焼き作り大忙し 長野県
長野県岡谷市発祥の「寒の土用丑の日」(20日)を前に、市内のうなぎ料理店や川魚店が、かば焼き作りに追われている。たれを焦がした香ばしい匂いが辺りに立ち込め、店主たちは「冬のうなぎは脂が乗ってお...