全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「フモトヰ純米吟醸山田錦」 トロフィー酒を堪能

 本県で開催された本年度の酒類品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門」の純米吟醸部門で最高賞(トロフィー)に輝いた麓井酒造(酒田市麓、佐藤淳司社長)の「フモトヰ純米吟醸山田錦」などを楽しむ集いが24日昼、酒田市草津の湯の台温泉・鳥海山荘(佐藤武支配人)で行われ、38人の参加者が同社の日本酒と、それに合う料理を堪能した。

 本年度のIWC SAKE部門には国内外の456蔵元が計1639銘柄を出品。今年5月13日から山形市で審査会が行われ、9つのカテゴリーごとに各賞を決めた。麓井酒造の「フモトヰ純米吟醸山田錦」は純米醸造部門で、その部門の中で最も優れた1品に贈られるトロフィーを獲得した。

 今回の集いは、「八幡の酒」の受賞を記念し今後の地域振興につなげようと、鳥海山荘が麓井酒造と共に企画。鳥海山荘を運営する鳥海やわた観光の和田邦雄社長が「トロフィー受賞は、鳥海山とともに八幡地域の誇りであり、自慢。じっくりと味わってほしい」とあいさつ。麓井酒造の佐藤市郎専務が山形、ロンドンで行われたIWCの式典の様子、醸造過程を紹介した後、八幡地域観光物産事業実行委員会の後藤孝之助会長が音頭をとってトロフィー酒で乾杯した。

 トロフィー酒とともに用意した日本酒は、いずれも同社が醸造した大吟醸「圓(まどか)」、吟醸「秋あがり」、純米吟醸「雄町」の計4種。鳥海山荘の早坂初雄総料理長が腕を振るった▽キノコとトリ肉のバターソテー▽焼き栗、イカのてんぷら、エビなどの吹き寄せ▽野菜のにぎりずし―などに合わせ、それぞれ飲み比べた。甘味は同社の酒粕を使ったババロア。参加者は思う存分、同社の日本酒を堪能していた。

 来年の「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)」を前に、DC推進協議会が主催し来月1日(月)にスタートする「新潟・庄内ひとり旅キャンペーン」=今年12月31日(月)まで=に合わせて鳥海山荘は、夕食時にトロフィー酒を含む地酒3種をセットで提供する「地元酒蔵『フモトヰ』の地酒を楽しむ男旅」を展開。問い合わせは鳥海山荘=電0234(61)1727=へ。

トロフィー酒で乾杯する参加者たち

関連記事

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

北羽新報社

東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む

 駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク