除排雪 帯広市への苦情250件 気温上昇 さらに悪路

気温上昇で雪解けが進み、水たまりができた市道(帯広市西12南13で)
十勝を襲った大雪から3日目。管内では大雪が降って以降気温が上昇し、道路脇にできた雪山が急速に解けることで悪路の状況に拍車を掛けている。排雪作業の完了の見通しは立っておらず、帯広市には排雪を求める苦情や問い合わせが相次ぎ、1日の大雪以降、少なくとも約250件寄せられている。
十勝地方は4日、上空に暖かい空気が入った影響で各地で気温が上昇した。正午までの最高気温は浦幌で9.5度、広尾9.4度、帯広5.6度など。
帯広市によると除雪作業は2日夕方までに終了し、排雪作業は3日午後9時から始めた。初日の作業は翌4日朝方まで続けられ、北海道拓殖バスの路線に当たる常盤通と交通量の多い西6号線で実施。3日は道路幅を広くする拡幅作業が中心で、4日以降も交通量の少なくなる夜間の時間を利用し、市緑ケ丘公園沿いの公園東通といった学校付近やバス路線など幹線道路で優先して作業する。
ただ大雪以降、市内の最高気温は2日が3.8度、3日は5.6度と上昇。4日の気温はさらに高く、道路脇に積み上げられた大きな雪山は融雪が進んでいる。車道や横断歩道付近に大きな水たまりができるなど道路状態が悪化。市道路維持課には「道路が狭い」などの苦情や問い合わせが相次ぎ、正確な集計はできていないもののその数は約250件に上るという。
市道路維持課によると排雪作業が完了する見通しは立っていないが、同課は「4日からは道路の拡幅作業と排雪作業を並行して行う」とし、作業を急ぐ考え。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...