レトロな魅力発見 昭和の装いでまち歩き

写真を撮影しながら田辺のまちなかを歩くイベント参加者(24日、田辺市福路町で)
古い建物や昔ながらの純喫茶が多く残る和歌山県田辺市街地を、昭和レトロな装いで巡るイベント「田辺を歩こう~レトロワンピと純喫茶」が24日にあった。ワンピースやサスペンダーを着こなした男女10人が写真撮影やお茶をしながら、まち歩きを楽しんだ。 田辺のお薦めスポットをホームページや「インスタグラム」で発信しているグループ「tiku(ティク)」が、芸術イベント「紀の国トレイナート」と連携して企画した。 JR紀伊田辺駅前を出発し、飲食店街「味光路」や商店街、通称「かまぼこ通り」を1時間半ほどかけて歩くコース。途中、レトロな洋服店や純喫茶を訪れたり、昔懐かしい看板や一人がぎりぎり通れるような路地を散策したりした。最後は純喫茶で、クリームソーダなどを飲みながら感想を語り合った。 田辺市出身で紀の川市在住の公務員、笠中あずささん(24)は「前から知っている道だけど、じっくり歩いたことはなかった。かわいい店やスポットがあって、田辺の魅力を再発見できた」、紀美野町から参加した女性(27)は「興味を引くお店がいっぱいあった。今度ゆっくり訪れてみたい」と目を輝かせた。 ティクの芝ゆかりさんは「今後もさまざまなテーマで、まち歩きイベントを展開し、魅力を発信していきたい」と話した。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...