全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

五穀豊穣 願いの一矢 帯廣神社例大祭で流鏑馬

境内を疾走する馬上から、的を目がけて矢を放つ射手

 帯廣神社(大野清徳宮司)の秋季例大祭が最終日を迎えた25日、神社境内で五穀豊穣(ほうじょう)などを願う流鏑馬(やぶさめ)が奉納された。

 十勝どさんこ弓馬会(斎藤朋子会長)が、流鏑馬文化の継承を目的に毎年行っている。今回は十勝管内や札幌、京都などから射手6人が参加した。

 射手たちは鎌倉時代の上級武士の装束である狩衣と鹿の夏毛で作られた「ぬかばき」を身に付けて騎乗。長さ100メートルの走路を駆けながら2つの木の的を狙って、矢を放った。

 林の中に矢が当たる音が響くと、来場者から拍手が送られた。

 幕別から訪れた男性(75)は「馬も一生懸命走ってかわいいし、やぶさめは見ていて気持ちがいい」と笑顔だった。弓馬会の中村三保子事務局長は「今年は天気に恵まれ良い奉納ができた」と話した。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク