全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

南アルプス林道バス 利用者150万人

白鳥孝市長と一緒に150万人達成記念のくす玉を割る中屋さん一家

 伊那市長谷と南アルプス北沢峠方面を結ぶ市営南ア林道バスの累計利用者が24日、開業から39年目で150万人を突破した。仙流荘横のバス営業所前で記念セレモニーがあり、白鳥孝市長が150万人目の利用者となった佐久市岩村田の中屋智美さん(39)に仙流荘宿泊券や林道バス乗車券を贈呈。以降の利用者150人にも記念品を贈った。

 中屋さんはこの日、夫の征奎さん(47)、長男で中学1年の大晟さん(12)、次男で小学4年の寛大君(10)と訪れた。家族4人で市長と一緒にくす玉を割ると、林道バス関係者や登山客から大きな拍手を受けた。

 仙丈小屋に宿泊して仙丈ケ岳を目指すという一家は「一つ前の便に乗る計画でいましたが、寝坊をしてこの便になりました。幸運ですね」とにっこり。「宿泊券をいただいたので、また来て、次は南ア駒ケ岳(東駒ケ岳)に登りたい」と話していた。

 1980年9月、長谷村営バスとして運行を開始。市町村合併後も市営で運行し、累計利用者は2008年8月に100万人を突破した。運行期間は4月25日から11月15日までで、昨季は合併以降では2番目に多い5万1377人が利用。今季は林道崩落の影響で運行開始が6月12日となった。

 開業以来の無事故記録はいまなお続いている。記念セレモニーで、白鳥市長は「安全第一で運行し、150万人という大変な数字に乗せることができた。仙丈ケ岳や東駒ケ岳などへ、登山客の皆さんも安全に楽しく登ってください」と呼び掛けていた。

関連記事

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復

 チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...

長野日報社

立石公園に交通誘導員 7月の3連休、周辺道路などで試験運用 長野県諏訪市

 映画「君の名は。」の聖地として知られ、近年の観光客増加により休日には渋滞や騒音などで地元住民が悩まされる立石公園(長野県諏訪市上諏訪)のオーバーツーリズム(観光公害)問題を巡り、諏訪市は試験...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク