全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

田原サーフタウン構想

 市内で盛んなサーフィンを活用した地域活性化策、サーフタウン構想を打ち出している田原市は、太平洋に面した赤羽根町のロングビーチ一帯の将来イメージをまとめた。ビーチ東端にあたる高松町弥八島を重点整備地区とし、サーファーらの移住の受け皿となる宅地開発などを検討する。  サーフタウン構想は市の総合戦略に位置付け。サーファーや若者、子育て世代の移住数を増加させる施策を進めることにより、市は赤羽根地域の活力を維持、拡大させ、市内全域にも波及させたい考えだ。  ロングビーチは国内有数のサーフスポット。22日まで“サーフィンの五輪”と称される国際大会「アーバンリサーチISAワールドサーフィンゲームス」(WG)の会場となり、国内外のトップ選手が波を評価、改めて波の良さが再確認された。  山下政良市長は「ロングビーチを含む赤羽根地区は年間10万人のサーファーが訪れる。構想の段階だが、まずはロングビーチで進め、サーフィンをする人たが住むサーフタウンをつくる」と意欲を見せる。  構想は、地域資源のサーフィンを活用し、交流人口を拡大、定住や移住につなげていく。  重点整備地区としたのは、ロングビーチの東側入口にあたる弥八島周辺。宅地開発は2カ所で構想し、第1期としてビーチに向かう西側で開発を検討する。サーファーが好む造り、外観などの「サーファーズハウス」を計画する。  また、その南側、ロングビーチを一望できる展望デッキのある弥八島海浜公園(仮称)の活用について、公募の方向で検討を進めていく。  市によると、構想で描いているこの宅地開発と、国道42号北側で計画を進める土地区画整理事業で240人の人口増加を想定している。  市は、同海浜公園出入口に、弥八島周辺で計画する宅地や公園などの将来イメージを描いた看板を設置、PRしている。同公園は、WGで観客らをもてなす「おもてなしエリア」として使われ、訪れた大勢の来場者が目にした。

関連記事

長野日報社

高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町

 長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...

長野日報社

長野県伊那市とジェイアールバス関東 市街地と南アつなぐ早朝バス7月運行開始

長野県伊那市とジェイアールバス関東は7月15日から、同市の中心市街地と長谷の市営南アルプス林道バス停留所の仙流荘を早朝につなぐ、「モーニングジオライナー」の運行を新たに始める。市内の宿泊施設に...

長野日報社

焼け跡に芽吹き 霧ケ峰で観光シーズン告げる開山祭 長野県

 大型連休中の4日に大規模な林野火災が起きた霧ケ峰で23日、観光シーズンの到来を告げる「霧ケ峰開山祭」があった。長野県諏訪観光協会と霧ケ峰強清水自治会が主催し、諏訪市や地権者団体などを含め約40人...

北羽新報社

夏山シーズン到来 藤里駒ケ岳、房住山で山開き

 藤里町の藤里駒ケ岳(標高1158㍍)、三種町と能代市二ツ井町にまたがる房住山(409㍍)が21日、山開きした。それぞれ安全を祈願し、早速愛好者が登山、夏山シーズン到来を告げた。  このうち、藤里駒ケ岳は...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク