全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

交通乱れ解消せず 国道38号は混雑 十勝

狩勝峠の開通で一時的に混雑した新得町市街地の国道38号

 1日に十勝を襲った大雪の影響は長引き、3日も交通機関が乱れるなど市民生活に打撃を与えた。道央圏につながる国道は一部路線で通行止めが解除されたが、開通を待ちわびた車で渋滞が発生、JR北海道はほとんどの特急の運休を決めた。2日には暴風雪で車が立ち往生し、農業被害の拡大も明らかになってきた。4日は気温上昇が予想され、雪崩などへの注意が必要となる。

 国道は3日午前7時、国道38号・狩勝峠、273号・三国峠、336号・黄金道路の3路線の通行止めが解除された。十勝と道央圏を結ぶ道路は不通が続き、物流などが滞っていた。約1日半ぶりの再開となった狩勝峠には荷物を積んだトラックが多数通行し、3日午前、新得町と清水町の国道38号で渋滞が発生した。

 3日午後0時15分現在、274号・日勝峠、236号・天馬街道など国道4区間の通行止めが続いている。道東道は、占冠-芽室インターチェンジ間、追分-夕張間が通行できない。

 2日午後には、大雪や強風とみられる影響も出た。鹿追町笹川の国道274号では、暴風雪のため車両30台以上が一時立ち往生。清水町の道東道では、道路脇のり面の雪が崩れ、停車中の大型トレーラーや観光バスなど7台が雪に埋まった。

 一方、鉄道は不通が続いた。JRは2日、帯広と札幌を結ぶ特急全便を運休した。当初は同日夕方以降の便は運休とされていなかったため、運休決定後、帯広駅には切符変更などを求める利用者が列をつくった。

 除雪が追いつかず、3日も特急17本の運休を決めた(午前10時40分時点)。運休の対象は、始発から午後6時までに出発する列車。特急を含め、根室線は帯広-新得間など45本の運休が決まっている。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク