
こだわり梅干しの商品化に向け、試作する和歌山ノーキョー食品工業の従業員(白浜町庄川で)
県農の子会社である和歌山ノーキョー食品工業(本社・海南市)は、紀南地方で栽培が盛んな梅の主力品種「南高」の梅干しを、基本的な原料である塩にこだわって商品化に乗り出した。全国の約50種の塩で試作しており、付加価値の高い「白干し梅」として、来年に売り出したいという。
同社は、県内産のミカンを使ったジュースや梅を使った梅干しなどの加工をしている。今回、新しい取り組みとして塩にこだわり、白干し梅を作ることにした。白干し梅は1次加工の梅干しで、これまではシソや蜂蜜などを加えた調味漬けが主だったが、近年、白干し梅の人気が高まっていることに着目した。白浜町庄川にある紀南工場で取り組んでいる。 塩は全国から取り寄せた。「石垣の塩」など沖縄県産が多く、「熊野黒潮本舗の黒塩」「手作り稲むらの塩」の和歌山県産、ボリビアの「ローズソルト(岩塩)」など外国産もある。 南高は、最高品質のA級3Lサイズを使い、6月中旬に5キロ入りたるに塩を入れて漬け込んだ。塩の全種類を1たるずつ漬けており、今月10日にたるから出して、ビニールハウス内で干し始めた。1週間ほどで白干し梅が出来上がる。 塩はナトリウムやカルシウム、カリウムなどのミネラルを含んでいることから、全種の成分を分析。11月ごろには農家や塩の業者らにも加わってもらって試食会を開き、味や食感の良さなどで判断し、どの塩を使うか絞り込みたいという。 商品化する分は来年産の梅を使う。塩だけでなく梅にもこだわって仕入れる方針。 紀南工場の西坂博満工場長(49)は「こだわった梅と塩を使って、付加価値の高い商品に仕上げたい。地元の農業振興はもちろん、世界農業遺産の産地を盛り上げる一助になればと思う」と話している。
関連記事
「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城
一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...
上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り
上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」
広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...