全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

世界最高峰のサーフィン大会始まる

 世界最高峰のサーフィン大会「2018アーバンリサーチISAワールドサーフィンゲームス」(国際サーフィン連盟=ISA=主催)は16日、男女とも競技が田原市赤羽根町のロングビーチで始まり、日本選手も次のラウンド(回戦)に駒を進めた。会場には多くの人が市内外から訪れ、競技を見たり、「おもてなしエリア」で楽しんだりするなどして一大イベントを満喫した。  大会は42カ国、202人選手が出場。トーナメント戦で、1フィート4人で競い、上位2人が次のラウンド(回戦)に勝ち上がる。下位2人はリパチャージ(敗者復活)に回る。22日まで男女別、国別など4クラスで行う。  この時期のロングビーチにしては波が高く、選手らは波のある沖合へ果敢に出てパフォーマンス。各国陣営は浜辺で国旗を持って演技を見守り、訪れた人たちも普段は見られないようなダイナミックな技に見入っていた。  日本代表は、男子の大原洋人と村上舜、女子の川合美乃里、黒川日菜子、橋本恋の5選手が挑み、いずれも次のラウンドへ進んだ。  渥美半島へサーフィンをしながら大会を見に来た知多市の会社員(42)は「ぼくたちが出ていけなような難しい場所で乗っていて、レベルが違いますね。動きも早い」と話した。  日本選手注目の五十嵐カノア選手は、17日の登場予定。地元・田原市内の自営業女性(36)と主婦(35)も「カノア選手を見に来ます」と笑顔を見せ、自営業の女性はサーフィンをしている小学生の子どもも連れて来るという。  2人は「浜辺にいる人や立ち並ぶテント、外国人も多く、いつものロングビーチとは違う。外国みたいな雰囲気」と話していた。

 ロングビーチを一望できる「弥八島海浜公園(仮称)」は、おもてなしエリアとなり、競技の模様を伝える大型ビジョンと、ダンスなどの催しが行われるステージ、飲食などのブースが来場者を迎える。  シャトルバスが到着するたびに若者や家族連れ、年配の人ら幅広い世代の人たちが下車。競技を見ながら食べ物を食べたり、展望デッキから眼下に広がるロングビーチを眺めたりしていた。  会場には一般駐車場はほぼなく、赤羽根文化広場、三河田原駅から無料シャトルバスが出ている。

関連記事

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

荘内日報社

厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激

 鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。  同町の鳥海...

宇部日報社

課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..

奨学金制度改善や医学生の相談室  学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...

マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町

 鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク