全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

庄内地方 暴風吹き荒れる

暴風でトタンや外壁が飛ばされるなどの被害が相次いだ=2日午前8時45分ごろ、鶴岡市道形町

 発達した低気圧の影響で強い冬型の気圧配置となった2日午前、庄内地方は暴風が吹き荒れる荒天となった。いずれも3月の観測史上最大となる鶴岡市で同日午前7時59分に最大瞬間風速22メートル、庄内町狩川で同日午前2時20分に同30・7メートルを観測。酒田市の飛島や浜中でも30メートルを超す暴風となり、各地でトタン屋根が飛ばされるなどの被害が相次いだ。通学時間帯と重なり小中学校2校が休校の措置。停電のほか空港の欠航、JRの運休など交通機関も大幅に乱れた。

 気象庁によると、北海道を通過した低気圧がオホーツク海に進み、2日は北日本の上空約5000メートルに氷点下33度以下の寒気が流れ込み、北日本を中心に強い冬型の気圧配置となった。山形地方気象台によると、3日は冬型の気圧配置は緩み、高気圧に覆われるため晴れる見込み。

 庄内地方は1日午後から大荒れの天気となり、鶴岡市では2日午前10時までに住宅や小屋のトタンが飛ばされるなどの建物被害が20件、塀が倒れるなどの被害が8件発生。1日夜には市街地でトタン屋根が道路をふさぐ被害もあった。

 酒田市危機管理課によると、1日は飛鳥と北俣で小屋などのトタン屋根が飛ばされる被害が2件、広野コミュニティセンターでカーブミラーが破損、松嶺コミュニティセンターで看板が倒壊、錦町一丁目の民家でプレハブのコンテナハウスが傾き母屋に衝突する被害があった。また、2日朝には中町一丁目で民家の屋根瓦の一部が地面に落ちたとの情報があった。

 庄内空港は1、2の両日、欠航が相次いだ。2日は東京発庄内行き全日空第1便(393便)をはじめ計5便が欠航。1日は午後から計3便が欠航。県庄内空港事務所によると、両日で計1021人に影響が出た。

 庄内教育事務所によると、2日は鶴岡市の湯野浜小と鶴岡一中が休校した。

 JRは、羽越本線、陸羽西線ともに強風の影響で2日の始発から上下線で列車の運転を見合わせた。羽越本線では酒田―村上駅(新潟県)間で上下特急いなほ号8本が全区間運休となった。

 1日夜に停電も相次ぎ、鶴岡市の長沼、湯野浜、面野山、酒田市の新堀や本楯、三川町の青山など延べ3090戸で飛来物が高圧線に接触するなどし停電した。

関連記事

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク