全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

善寳寺 五百羅漢堂 特別拝観始まる

 鶴岡市下川の龍澤山善寳寺(五十嵐卓三住職)で15日、本年度2度目となる五百羅漢堂の特別拝観が始まった。北前船の西回り航路の繁栄を伝える文化遺産を一目見ようと、観光客らでにぎわっている。11月25日(日)まで。

 五百羅漢堂は1855年に北前船で財を成した商人の寄進で建立。羅漢像など531体が安置されており、かつては故人の面影を500体余りの木像の中に見いだして手を合わせたとされる。羅漢像の老朽化が進んでいることから、2016年度からは東北芸術工科大の協力で修復作業が行われている。

 特別拝観は今年4月から6月末までの初実施に続いて本年度2回目。来年10―12月に本番を迎える大型観光キャンペーン「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)」のプレDC(今年10―12月)の一環。

 3連休の初日となった15日午前、参拝客や観光客が訪れた。顔の表情、けさや衣の模様と色使いが全て異なる丁寧な造形をじっくり鑑賞していた。宮城県栗原市から、新潟県から秋田県までの日本海岸線の観光で訪れた80代の夫婦は「善寳寺には何度か来ているが、五百羅漢堂を見るのは初めて。立ち寄って良かった」と話した。

 拝観料500円で本堂や龍王殿、慈照殿も合わせて拝観できる。問い合わせは善寳寺=電0235(33)3303=へ。

善寳寺の五百羅漢堂の特別拝観が始まった=15日

           

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク