県央連携7市町が観光物産フェア

7市町の魅力満載を売り込むブース出展者たち(JR新山口駅で)
山口市や宇部市など県央連携都市圏域7市町による「ナナシマチ観光物産フェア」が、14日からJR新山口駅で開かれている。鉄路経由の山口ゆめ花博来場者をメインターゲットに、地域の観光名所と名産品をアピールしている。17日まで。花博のオープニング記念として開催。会場の南北自由通路には、各市町やJRのブースが並ぶ。期間中の出展総数は22に上り、美祢市が秋芳ナシ、防府市が梅風味のせんべいを販売するなど、それぞれの自慢の味を売り込んでいる。同時に観光パンフレットを配るなどして魅力を発信。宇部市は常盤公園のPR動画を流して誘客している。山口市出身の石川佳純選手の等身大写真パネルや、大内人形の大型マスコットおおちゃん・うっちーも設置され、横に並んで記念撮影する人の姿も。初日はご当地キャラクターの萩にゃん(萩市)、ゆう子(山口市湯田温泉)も会場を回り、観光アピールをしたり、記念撮影に応じたりしていた。16日は午前10時から午後7時まで、植物や木工品などの展示や、スローフードなどの試食・販売も関連行事として実施する。フェアは各日午前11時から午後5時まで。同博の入場券を持っている人とフェアでのお土産の購入者を対象にした抽選会「ジャンボガチャ」も実施している。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...