全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

熱中症対策で室内練習 小中学校が運動会シーズン

エアコンの効いたひがし公民館の大集会室で組み体操の練習をする児童(田辺市南新万で)

 田辺・西牟婁の小中学校が運動会シーズンを迎えた。今年は特に暑い日が続いたことから、運動会の種目を減らしたりエアコンの設置された室内で練習に取り組んだりして、各学校で熱中症対策に力を入れている。

 和歌山県上富田町の岡小学校(前山賢一校長、101人)は体力のない低学年を配慮し、長時間の練習が必要な1~3年生の全員リレーを取りやめた。同校は地域と合同で運動会を開いており、一般の種目も一つ減らした。  前山校長は「子どもたちの負担が大きいので、来年からは運動会の開催時期を見直すことも考えないといけない」と話している。  田辺市南新万の田辺東部小学校(林義久校長、353人)は運動場や体育館以外に、隣接するひがし公民館の大集会室で運動会の練習に取り組んでいる。部屋にはエアコンが設置されており、快適に練習できている。  公民館と調整し、他の団体が使わないときに1学年ずつ使っている。少なくとも5年前から大集会室を活用しているという。  組み体操の練習をした6年生の尾原心君(11)は「エアコンの効いた部屋での練習は体力の消耗を少なくできるし、集中できるのでうれしい」と話した。  他の学校でも暑い時間帯を避けて練習したり、児童にこまめに水分補給を呼び掛けたりして対策を取っている。  一方で夏の暑さが残る9月の運動会開催をやめ、1学期に移す学校もある。白浜町では白浜第一小、白浜第二小、日置小が6月に運動会を開いた。  白浜第一小は2016年、耐震工事のため運動会の練習で体育館を使用できなくなり、日程を変更。練習の時期や当日が以前よりも暑くなく、保護者からも好評だったことから続けているという。

関連記事

道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店

 緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...

北羽新報社

能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待

 能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...

スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映

 「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...

長野日報社

「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー

 関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク