麗澤大学と交流授業 外国人観光客へアンケート

街頭で外国人観光客にアンケートを実施する八重山商工観光コースの生徒ら=11日午後、ユーグレナモール
八重山商工高校商業科観光コースの2年生20人が11日、連携協定を結ぶ麗澤大学との交流授業で、ユーグレナ石垣港離島ターミナルやユーグレナモールなどで、外国人観光客らに街頭アンケートを実施した。語学力の向上とコミュニケーション能力の育成などを目的とした取り組み。麗澤大生が通訳を補助した。
生徒らは、質問ボードを持ち、英語と中国語を使って道行く観光客に話し掛けた。来島の目的や回数、食べた物、食べたい物、石垣島を知った媒体などを尋ね、該当する回答欄にシールを貼ってもらった。
昨年に続いて2度目のアンケート実施を経験する上地優風(そよか)さんは「昨年よりも中国語が上達した。きょうはクルーズ船客が多くて質問もしやすかったが、わからない言葉もまだまだあった」と話した。
8月に市内ホテルでインターンシップ(就業体験)をしたという同大外国語学部の三浦利恵さん(20)は「石垣島の高校生たちが中国語に堪能なことに驚いた。きょうはクルーズ船客が多く、沖縄本島からの中国への経由地として立ち寄ったインバウンド(訪日観光客)もいたので言葉が身近なのかなと思った」と感想を話した。
関連記事
大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖
2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...