農作業の苦労知る 小学生が稲刈り体験

自分たちで植えた稲を刈る児童(古座川町池野山で)
和歌山県古座川町高池小学校の5、6年生26人が6日、同町池野山の田んぼ(約1・5アール)で稲刈りをした。5月に自分たちで植えたもち米「かぐらもち」を鎌で刈り取り、ひもで束ねてさおに干した。 子どもたちに農作業の大変さを知る機会をと始まり16年目。総合的な学習の時間を充てて草取り、脱穀、精米などもしている。今回収穫したもち米約40キロは、来年1月中旬に同校で開く餅つき大会で食べる予定。 稲刈り作業は田んぼを貸している淡佐口幸男さん(66)をはじめ、近くで暮らす奥根公平さん(85)、中根和夫さん(67)らも手伝った。淡佐口さんは「今年は天候が良かったので、病気も少なく、実りが良い」と話した。 児童会長の6年生、畦智球斗君(11)は「稲刈りを体験することで米一粒一粒を大事にせなあかんと思うようになった」、稲刈りを手伝った大畑眞校長は「この授業を通して、地域住民とも交流を深めてもらえれば」と話した。
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...