トラック物流回復進む 燃料に不安も 十勝

道央向けにジャガイモ配送の準備を行う「たけむら」の社員。徐々に通常通りのトラック輸送に戻りつつある
胆振東部地震を受けて輸送が滞っていた管内物流業者によるトラック輸送は、徐々に通常通りの輸送体制に戻っている。燃料の確保を不安視する声もあるが、停電の復旧により荷主側や配送先の受け入れ体制も通常通りに戻りつつあり、輸送量もほぼ通常並みまで回復している業者もある。
運送業のたけむら(芽室)は、大型トラックで道央から十勝へ食品類を配送する。道内全域で電力がほぼ復旧した9日から、本格的に配送業務を再開。大手スーパーの拠点がある江別市まで従来と同様に14台の車両を送り、各店へ配送する体制を取っている。
同社によると、現地で積み込む荷物の量は通常よりも少ない状態だが、道央からの輸送量は通常時の8、9割ほど。11日も、卵などを市内スーパーに配送した。
市内スーパーに豆腐、生鮮食品などを配送する米澤通商(芽室)は、スーパーが営業を再開したことで、週明けからの輸送量が通常の8割ほどまで戻っている。同社は燃料の確保にも苦心したといい、森脇登取締役管理本部長は「数量はまだ限定的だが、まず燃料の確保ができてよかった」とする。
ただ一部関係者によると、運送業者が自社で持つ給油タンクにはまだ燃料が補給されていない状況もあるという。
十勝地区トラック協会の奥野一男専務理事は「一部燃料の不安もあるが、生産体制や店側の受け入れ体制が元に戻れば、輸送量も通常並みに戻るのでは」と話す。
関連記事
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...