全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

おなごりフェス 祭り競演にぎやかに

11年ぶりに出演した青森県八戸市の八戸三社大祭。迫力たっぷりの山車が観衆を楽しませた(能代市の畠町通りで)

 「第31回おなごりフェスティバルin能代2018」は8日、能代市の畠町通りで開かれた。県内外から参集した9団体がにぎやかに通りを練り歩き、能代の夏を盛大に締めくくった。豪華絢爛(けんらん)な山車が観衆を楽しませた招へい団体の八戸三社大祭(青森)をはじめ、浅草サンバカーニバル(東京)や青森ねぶた、盛岡さんさなど常連組も躍動。31年目の今年も全国各地から大勢の観客が訪れ、さまざまな祭りの〝競演〟に熱い視線を送った。また、日中イベントも多彩に行われ盛況だった。

 この日は午後5時30分からのオープニングセレモニーに続き、秋田銀行女子バスケットボール部や北都銀行バドミントン部の選手、能代市のバスケスポ少・向能代ストーンズ、能代バドミントンクラブの選手らのパレードで幕を開けた。
 招へい団体の八戸三社大祭は、11年ぶり3回目の出演。毎年7月31日から8月4日までの5日間、八戸市で27の町内が山車を運行している祭りで、おなごりフェスには同市の長横町粋組のメンバー21人が笛や太鼓で囃子(はやし)を奏でながら練り歩き、引き手には能代市内の中高生など総勢約90人が〝加勢〟した。
 山車のテーマは「庚申(こうしん)山の化け猫退治」。江戸時代後期の大長編読本「南総里見八犬伝」で書かれた化け猫退治の場面をイメージした作品という。高さ、幅各3・8㍍、奥行き6㍍の迫力満点の化け猫などを飾り付けた山車が観客の目を引いた。
 大勢のはねとたちが「ラッセーラー、ラッセーラー」と威勢よく声を張り上げた青森ねぶた、軽快に太鼓を叩(たた)いて舞う盛岡さんさ、情熱的なダンスの浅草サンバカーニバル、日本三大ばやしに数えられる鹿角市の花輪ばやし、差し手の妙技が光る秋田竿燈、地元の能代七夕(一中若・二中若)、秋田おなごり音頭の常連組もおなごりフェスを盛り上げた。
 全国各地から訪れた観客は出演者に手を振ったり、熱心に写真を撮影したりと思い思いに祭りを楽しみ、畠町通りには笑顔が広がった。
 フィナーレでは花火を打ち上げ、能代の夜空に大輪の花を咲かせた。

関連記事

紀伊民報社

和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進

 和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。  県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...

生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館  登別

「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...

宇部日報社

早乙女ら献上米のお田植【山口】

 秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...

宇部日報社

映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】

 宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。  畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク