新城市教委と警察、住民ら通学路点検

新城市教育委員会は新城署と地元住民らと市内の小学校区ごとに通学路の合同点検を行っている。通学班合流前後となる1人で登下校する際の危険箇所や、通学路での防災についてチェックしている。 点検は今年5月に新潟県新潟市西区であった小2女児殺害事件を受け、政府が示した「登下校防犯プラン」に基づいて実施。プランでは児童が1人で登下校する「見回りの空白地域」への対策を考えようと行っている。 7日には舟着小学校区で実施。市教委学校教育課、市防災安全課、新城署生活安全課、地元の東部青パト隊の計14人が参加。街路灯がない場所や民家の建物や塀の影にかくれてしまう場所、空き地があるのかなどを10カ所を見て回った。 また、大阪北部地震や北海道胆振東部地震を受けて通学路でのブロック塀もチェックした。 同市教委によると危険箇所は市内7小学校で23カ所あるといい、今月中に点検していくという。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...