全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

航空機事故を想定し56機関が連携訓練

状況把握に努めながら負傷者を救出する消防隊員(山口宇部空港で)

 航空機事故を想定した消防救難訓練が6日、山口県宇部市山口宇部空港で行われた。同空港消防救難隊(隊長・本田修司同空港事務所長)と宇部・山陽小野田消防局、市医師会、警察、山口大医学部付属病院と山口労災病院のDMAT(災害派遣医療チーム)など56関係機関の約200人が参加。事故発生から収束まで、緊急時の連携体制の確立を図った。乗員・乗客155人を乗せた航空機が着陸後に滑走路を逸脱し、誘導路に停止して左エンジン部分が炎上。125人は自力で脱出したが、30人が機内に取り残され、負傷者がいるという想定。消防や警察車両などが待機し、消火、救出、救護など、各機関の連携に重点を置き、一連の流れを実践した。

 大型消防車が到着すると、放水して消火活動を開始。消防局の救助隊は、航空機に見立てたバスから取り残された人を誘導・救出した。DMATは救助された負傷者に、重症度に基づいて治療の優先順位を決めるトリアージを実施。応急処置の手順を確認し、負傷者のうち重傷の5人を救急車で搬送した。本田隊長は「それぞれの役割を確認でき、有意義で充実した訓練だった。空港は常に危険と隣り合わせ。非常時に迅速な対応ができるよう、今後も課題や問題を検証していきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク