塗田さんが最優秀賞—とぅばらーま大会関西予選会

とぅばらーま大会関西予選会で最優秀賞の塗田康晃さん(左)と、優秀賞の北林直樹さん=2日、大阪市大正区の大阪沖縄会館
【大阪】2018年度「とぅばらーま大会関西予選会」(近畿八重山郷友会主催)が2日、大阪市大正区の大阪沖縄会館で開かれ、20人が思いのたけを歌った結果、2007年に石垣市の本大会に出場経験のある塗田康晃さん=兵庫県西宮市=が最優秀賞を獲得、22日に開催される石垣市主催の「とぅばらーま大会」に関西代表として出場が決まった。優秀賞には北林直樹さん=大阪府茨木市=が獲得した。塗田さんは「練習の成果が出た。本場八重山では、さらに練習を重ね上位を目指してしっかりと歌いたい」と抱負を語った。
同予選会では、大阪や京都、兵庫、愛知などから出場した男性15人、女性5人がそれぞれ自分の「とぅばらーま」を、深い思いを声量豊かに熱唱し、来場者から惜しみない拍手を受けた。審査委員長を務めた近畿八重山郷友会の玉城一正会長は「昨年よりもレベルが上がっている。今後もさらなる練習を望みたい」と講評した。 会場には約250人が訪れ、立ち見もでるほどの大盛況だった。
審査の合間には、八重山舞踊勤王流猪妻玉子琉舞教室の園生洋子(平得出身)さんらによる「イダ舟」「白保節」、近畿八重山郷友会による「高那節」などの八重山舞踊が披露され、会場は八重山一色の雰囲気に包まれた。
関連記事
波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..
【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...