JR辰野線活用し魅力発信 協力隊の角谷さん

鉄柵の塗装を行うホームでイベントへの参加をPRする辰野町地域おこし協力隊の角谷達則さん=JR信濃川島駅
辰野町地域おこし協力隊の角谷達則さん(21)=愛知県出身=が、町内を走るJR中央東線(通称・辰野線、辰野-塩尻駅間)を活用した地域の魅力発信プロジェクトに取り組んでいる。まずは信濃川島駅を会場に8日、ホームの鉄柵を塗装して景観向上を図る活動を企画。作業のほかに田舎情緒を楽しむ乗車体験、交流会を組み合わせた体験型イベントとして、町内外から人を呼び込んでいく。
角谷さんは今春、在籍する日本福祉大学を休学して協力隊員となり、幼少期からの趣味である鉄道を生かした地域づくりを担当している。活動内容を模索する中、辰野駅と小野駅の中間にある無人駅で、山川に囲まれた景観や地上高くに設けられたホームが特徴の信濃川島駅に着目。地域資源である駅の保全活用に関わりたい-とJR東日本へイベントを提案した。
■鉄柵塗装と交流会
イベントは「つくろう 学ぼう 楽しもう 辰野線」。辰野駅に集まって列車で信濃川島駅へ向かい、到着後に鉄柵をペンキ塗装する。JRの希望を受け、横川渓谷の自然をイメージした緑と白色でデザインする計画だ。作業後に駅舎近くで交流会を開き、スイカ割りを行う。往復の車内では、角谷さんが辰野線や同駅の歴史経過、驚くほど長いホームの秘密、周辺の鉄道遺構などについて解説する。
イベントは11月まで、毎月1回ずつ開く。参加無料、申し込み不要。電車代(往復大人380円、子ども180円)は各自負担。8日は午前8時30分辰野駅集合。作業、交流会を経て午後0時30分すぎに解散する。悪天候の場合は9日に順延。信濃川島駅からの現地参加も可。
角谷さんは「鉄道好きの人はもちろん、幅広い世代が楽しめるよう準備した。自然豊かなロケーション、ホームに降り立つ感動を一緒に味わい、鉄道から広がる魅力的な地域づくりを体感してほしい」と呼び掛けている。問い合わせは角谷さん(電話090・3446・7028)へ。
関連記事
目指すは豊橋らしいワイン 市内初の醸造所で地鎮祭
豊橋市石巻西川町で果樹生産を手掛ける「チロルの農園」で20日、市内初のワイン醸造所の地鎮祭があった。農園では市内を対象に今月国が認可した「ワイン特区」=ことば=に先駆け、小規模ワイナリーの開設準備...
400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール
第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...
村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...
「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ
長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...