韓国からモニターツアー 庄内札所三十三観音拝観や出羽三山巡礼
庄内札所三十三観音拝観や出羽三山巡礼などを盛り込んだ韓国からのモニターツアーが1―4日の3泊4日の日程で実施。一般参加者23人が東北の古刹(こさつ)巡りなどを楽しんだ。
県の「仙台空港~山形・庄内ルート情報発信事業」の一環で行うモニターツアーで、庄交コーポレーション庄交トラベル事業部と、韓国で県のプロモーションを行う現地の旅行業者「BRIGHT SPOON」が企画。韓国から同社の顧客23人と、メディア関係者4人が韓国の仁川空港から仙台空港経由で1日に本県入りした。
初日に天童で1泊後、2日目から庄内へ。湯殿山の火祭り祈願や金剛樹院での説法拝聴、注連寺、羽黒山の国宝五重塔、善寳寺などを巡った。
3日目は、庄内町の光星寺参拝、最上川舟下り、酒田の相馬樓で酒田舞娘演舞鑑賞を経て、庄内札所三十三観音霊場第十二番の洞瀧山總光寺へ。仏教僧のオ・キュウボンさん(64)は同寺の国指定名勝庭園「蓬莱園」などを鑑賞し、「華麗な奈良の寺院とは違った趣で、自然への憧れを感じた」と笑顔。一方で「韓国の一般の方が東北の古刹巡りを楽しむには、日本文化への造詣がある程度は必要になってくると思う」と指摘した。
BRIGHT SPOONの担当者も「韓国では四国お遍路巡りが人気で、体験された方が再び来日して今度は東北へ足を延ばすケースもあるが、庄内三十三観音だけで韓国からの観光客取り込みは難しい。トレッキングなどを盛り込んだ商品で、魅力を売り出す必要がある」とした。

庄内札所三十三観音霊場第十二番の洞瀧山總光寺を訪れた韓国からのモニターツアー=3日午後
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...