全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

道路寸断で孤立1週間 不便続く曲川集落

崩落で道路が消えている市道串峠平治川線(30日、田辺市本宮町曲川で)

 和歌山県田辺市本宮町の曲川集落(6世帯11人)が、23、24日の台風20号の影響で道路を寸断され、車の行き来ができない孤立状態になっている。2011年の紀伊半島大水害でも孤立した。当時は道路の復旧に1年半かかった。不便な生活が続く見通しだ。

 曲川と幹線道路を結ぶ市道串峠平治川線は、沿道の斜面ごと延長約150メートルにわたり崩落。斜面は最大で高さ100メートルほどから崩れている。7年前にも同じ場所が崩れたが、規模は今回の方が大きいという。  本宮行政局から曲川には普段、車で15分ほど。現在は車で10分ほどの別集落から山道を30分弱歩く必要がある。30日午後も市職員2人がガソリン20リットルを入れた携行缶を背負って、山を越えた。これまで1日2回ペースで、食料や生活用品、プロパンガスの小型ボンベなどを届けた。被災直後は停電していたため、発電機も運んだ。  7年前を教訓に、市は台風20号接近前の23日昼ごろ、崩落のあった市道を通行止めにした。その際、曲川側に公用車を1台配備。孤立集落内での移動や荷物の運搬の労力を大幅に軽減した。  寸断された道路間に物資を搬送するワイヤロープを渡す作業をしており、9月上旬には使用できる見込みという。  電気は28日、ケーブルテレビも29日に復旧した。ただ、救急や火事の対応など不安は多い。中学生がいる世帯もあり、夏休み明けの通学も課題になっている。  市によると、7年前は集落外への転居を希望する人はいなかったが、今回は複数の世帯が検討しているという。すでに1世帯1人が集落外に身を寄せている。  本宮行政局のある職員は「高齢者が多い集落。7年の時の流れは大きい。ただ、市道が復旧すれば集落に戻りたいのが本音だろう」と話す。  集落では非住家1戸が床上浸水したり、利用していた湧き水が土砂に埋まったりした。それでも、集落自体の被害は少なく、「十分暮らせる」という声も聞くという。  集落の最奥部に1人で住む女性(85)は「大変なこともあるが、生活用品や薬も届けてもらい感謝している。市外に住む子どもは引っ越すように言うけど、やっぱりここに住んでいたい」と話した。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク