全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

絵本「ひとりじゃないよ」完成

蒲郡の小田さん亡き息子の遺志を継ぐ

 今年2月に末期がんで亡くなった小学校教諭の小田太郎さん=蒲郡市、享年29=が、東日本大震災(2011年3月11日)で宮城県石巻市であった津波被害の状況を伝えようと描いた絵本「ひとりじゃないよ」が完成した。父の孝さん(63)は「まもなく防災の日。南海トラフ地震の発生への備えとして考えてもらえれば」と話している。  小田さんは今年2月3日に末期がんのために亡くなった。がんと分かったのは昨年3月で進行性だった。小学校教諭をしていたが休職し、終末期ケアのホスピスを受けたが、蒲郡市内でアパート部屋を借りて1人暮らしをしていた。

 大学卒業時には被災地ボランティアとして石巻市で11年4月から2カ月間活動したり、その後もできる限り現地を訪れて活動を続けた。  絵本は余命宣告を受けた昨年に描いた。津波により、夫と2人の子どもを亡くした女性の経験談をストーリーに、女性が前を向いて生きていくことを伝える。  また、女性からの“お願い”として地震が起きた場合を家族で考えて避難場所やいち早く逃げること、水・食糧・ラジオなどリュックに入れて備えることを載せている。  あとがきで小田さんは「教員になり、自分が伝える側になって6年目になった。余命宣告を受けて何か残さなきゃと絵本を書くことにしました」と経緯を説明している。  孝さんは「南海トラフ地震発生に備えて子どもたちに伝えたいという意志があった。息子が生前に抱いていたことを受け継いでいきたい」とし、200冊を実費頒布(1600円)していくという。  問い合わせは小田孝さん(080・3649・2439)へ。

関連記事

たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平

 安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。  ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...

自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続

 自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...

宇部日報社

日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..

 日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。  山陽小野田市立サッカー交流公園「お...

荘内日報社

新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小

 鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク