全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

蒲郡の俊成苑で「たけしま薪能」

白い糸が放物線を描いた「土蜘蛛」の上演=蒲郡市竹島町で

 蒲郡市竹島町の竹島園地俊成苑で29日夕、「たけしま薪能」(実行委員会など主催、東愛知新聞社など後援)が開かれた。国天然記念物の竹島と三河湾を臨み、幽玄の世界が繰り広げられ、800人の観客を魅了した。  薪能は園地が芝生広場をメーンとした俊成苑として生まれ変わってから10周年を迎えたのを記念して企画。07年4月以来2度目の開催となった。竹島を背に能舞台が設営され、広場には桟敷やイスが設けられた。  午後6時すぎ、稲葉正吉市長と小池高弘蒲郡商工会議所会頭が火入れを行った。  能では観世流能楽師の久田勘?さんがシテを務め、「土蜘蛛」を披露。戦いの際に投げつけられた糸が宙を舞い、白色の放物線を描いて舞台を彩った。  また仕舞や狂言も上演され、観客らは夕暮れの竹島など景色も一緒に堪能した。

関連記事

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

豊川稲荷で「すす払い」始まる

 豊川稲荷で5日、年末恒例の「すす払い」が始まった。今月中旬頃まで続き、本殿をはじめ境内各所の建物などを清めて迎春準備を整える。  初日は僧侶や職員ら約50人が早朝から作業。建物内の置物を外に...

福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」

 年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。  1909年、浅...

長野日報社

外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..

長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク