擬死再生の荒行に挑む
出羽三山神社(宮野直生宮司)で受け継がれる山伏修行「秋の峰」が26日から羽黒山、月山、湯殿山を舞台に始まった。9月1日までの7日間、全国から参加した141人が擬死再生の荒行に挑んでいる。
同神社の山伏修行は、出羽三山の開祖・蜂子皇子による羽黒古修験道を受け継ぐとされ、年に4回の修行「四季の峰」の中でも一般に公開された最大級のものが「秋の峰」。今年は北海道から九州といった国内各地からの参加者をはじめ、オーストラリアなど海外からも入峰(にゅうぶ)した。
雨模様となった初日の26日正午ごろ、一行は手向地区の下宿(明光院)を出発。ほら貝の音とともに宿坊街を練り歩き、途中の神社で「梵天投じ」の儀式などを行った。随神門を過ぎて石段を上り始めるころには本降りに遭い、滝のような雨に打たれながら羽黒山頂に向かった。
今年で17年目という仙台市青葉区、会社員、前田正利さん(71)は「自分自身の精神を磨くために参加している。満願までのあと3年は頑張りたい」と話した。
修験者たちは期間中、月山山頂や東補陀落など山中拝所を巡る山駆け、断食、トウガラシなどをいぶした煙の中に身を置く「南蛮いぶし」などの荒行に挑む。

秋の峰入りで白装束の修験者が土砂降りの中、羽黒山頂を目指した
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...