神輿担いで勇壮に海渡る 「海中渡御」

重い神輿を担いだ男衆が白山島を目指して海を渡った
鶴岡市由良で29日、地元の白山神社の例大祭があり、地元の男衆が豊漁を祈願し、神輿(みこし)を担いで海を渡る「海中渡御」を繰り広げた。
同神社は、伊邪那伎命(いざなぎのみこと)など3柱を祭り、漁業者らの信仰を集める。近年は毎年4月29日を例祭と定めている。
この日は、晴天に恵まれ、初夏の訪れを感じさせるような天候。午前11時半ごろから約25人の男衆が神輿を担いで地区内を巡り、氏子の家で振る舞い酒を受けた。
午後5時ごろ、斜陽の差し込む穏やかな由良海岸の浜辺に神輿が到着。男衆が300キロ余という神輿を担いで海へ入ると祭りは最高潮に。腰まで海に漬かって足を取られながらも、時折大声を出して神輿を左右にあおり、勇壮な姿を披露。白山橋の上に詰め掛けた祭り客からは「頑張れ!」「あと少し!」と声援が飛んでいた。
関連記事
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...